嫁の車、イタ車です。イタリアの車といえば、アルファ・ロメオとかなんかかっこいい…などという間違った印象を受ける方もいらっしゃるかもですが、大概の人が考えているように、まあ、よく壊れる車なんですね(注:あくまで個人の意見・感想です)。具体的にはFiatなんですけど、Fiatってなんの略かご存じですか?英語でね、Fix It Again Tomorrow(明日また修理)の略なんです。
かれこれ10年ちょい、12万キロほど乗ったこの車、もうガタガタです。もっとも問題は持ち主にもある。全くと言っていいほど整備・点検をしない。2年毎の車検の時に、問題となった部分を直すだけ。そのツケが10年10万キロを超えた現在に回ってきた。さらにそこにイタ車というドラが乗った…という感じでしょうか。
御存知の通り、私は私で車を持ってます。新車で買って2年近く経つ日産ノート(通称そらまめ号)。こちらは私が週末に気が向いたら、あるいはちょっとした小旅行の時に(例:往復1000キロ超のデンマーク、往復1500キロ近いスイスなど)乗るだけであとはご近所さんの家に借りている車庫でお休み。…はい、ここまでが話の前提です。
こうなると当然の帰結として、嫁のポンコツイタ車は処分して、夫婦で一台車を持てばいいように思えます。まあ、私としては不本意なんですけどね。夫婦で車を共有するということは、すなわち私の車がゲタ車に降格するという意味でして。正直嫁の運転は上手という範疇には入らないし。
嫁の運転が上手くない…という事実はすでに過去日記のどこかで証明済みだと思います。うちのご近所さんにお借りしている車庫、停めるにはちょっとしたコツがいるんですよ。まっすぐ停められないんです。ちょっと角度をつけながら車を入れる必要があります。嫁と嫁母(はいはい、正しい日本語は義母ですね)、ここに試しにポンコツイタ車を停めようとして撃沈。私に言わせれば、ハンドルを切る位置などのちょっとしたコツを掴めばまったく難しくはないのですが(「俺の運転上手いんだぜ」自慢ではなく「嫁の運転下手」自慢です)。ちなみに私の車、AVM(よーするに四方にカメラ)がついているので、難易度はさらに下がるんですが、嫁はこれすら使おうとしない。
というわけで、嫁と車を共有するためにはこのガレージ問題を解決しないといけない。解決方法はあるんです。なにせイナカのこと、うちにはちゃんと2台分の車庫があるんです。じゃあ、最初からそこを使えばいいじゃん…という話になるのですが、そこには4台分の自転車、芝刈り機、その他嫁父(義父)のガラクタが鎮座しておりまして、場所がない。
これじゃあいかん!とはっちゃけたのが嫁母。この2台目のガレージをそらまめ号用にきれいにしよう!と言い出した。うん。それ自体何も反対することはない。現在だって大した金額ではないとはいえご近所さんに車庫代を払っているわけだし。たださ、そしたら自転車や嫁父のガラクタはどこに行くのよ…という話になる。
そのためには、そうだ、地下室の大掃除をして細切れに4部屋(ボイラー室を入れれば5部屋)あるうちの一部屋を嫁父のガラクタ部屋にしよう。そのためには現在の食品貯蔵個室を別の部屋に移して…。あ、自転車は、そうだ、別に物置を買おう。
…話がだんだん大きくなっていきます。
私はもうこりゃ無理だなと思った。だって、嫁父を説得して物置を買い、さらには地下室の大掃除をするとなるともうこの家では年単位の計画になる。案の定と言えば案の定、嫁父が
「だったら、ワシが庭にレンガで物置を作る」
…いや、それ始めたら本当に年単位の話になりますよね。
そんなことをしていると、また嫁がポンコツイタ車の調子が悪いと言い出す。異音がすると。近所の修理工場で見積もりを取ったらサスペンション周りが逝っちゃっているから部品交換その他で5万円くらいの仕事になると。不摂生(整備なし)が祟ったこのポンコツイタ車の命日は間違いなく近づいている。
そんなある日、嫁母が鼻の穴を膨らませてドヤ顔でやってきた。手にはLidl(格安スーパー)の広告を持って。Lidlのネットショップで物置を安売りしていると。これに自転車を2台格納できるから、2つ買って軒下に置けば自転車の置き場所はできる。なるほどね。ただ、ネットにも「お買い得品」にも疑いの目を持っている日本で言えば昭和枯れすすきのような嫁父は
「んなもんダメに決まっておる!こんな安物!すぐに壊れる!」
…とにべもない。
ただ、この家は女性が強いのです。嫁姉を含めればずっと女3男1という家だったので結局ずっと数の論理で押し切られてきたらしい。嫁姉が結婚して家を出て、私がやってきたので女2男2の均衡した力関係になるかと思いきや、磯野家で例えれば、マスオさんではなくタラちゃんくらいの発言力しかない私のせいで、力関係は女2男1.2くらいで、結局嫁父の圧倒的不利は変わっていない。結局嫁母が押し切る形でネットで物置2台を買う。なぜかついでにガーデンベンチも買う。
これがどんな騒動になるかも知らずに(続く)。
同じ寸法の物置をふたつ買うなら、あいだを開けて並べてその屋根と屋根に屋根を掛ければ?そのあいだも物置に使えますがな。見栄え良くしてね。
フィアットってそう言う意味でしたか。イタ車は壊れますね。痛車です。
村上春樹氏が最初に購入したのがランチアだったはず。新車でしたが壊れまくり。旅の途中で整備工場に頻繁に立ち寄っておられ、海外の整備工場巡りしてるのかって突っ込みたくなるレベル。揚げ句の果てに通りがかった日本車に乗ったおっさんに「日本人なのになんでそんな車に乗ってるのか?日本車はいいぞ〜」と言われる始末。このあたりの下りは「遠い太鼓」に載ってます。ギリシャ、イタリア巡りの話で、(ってこの時期に「ノルウェーの森」執筆中でした)結構楽しく読めます。イタリアでは女性が縦列駐車を始めると、暇なイタリア人おっさんが集合して見物。上手いと拍手。下手だと「家でパスタ茹でてろ」ってやじを飛ばすらしい。てな話のてんこ盛り。
私は長い事仏車乗りでしたが、窓が落ちるのは常識で、「白い手袋用意してくださいね」とディーラーに言われました。まあよく壊れました。通勤途中でエンジンぶっ壊れたのにはびっくり。5万キロしか走ってないのに。ちなみにその年代にできた車は、その距離でのきなみ壊れていたらしい。(リコールはかからなかった)
イタ車は別の壊れかたをしますね。アルファ乗りさんはミラーが外れたとかなんだとかとにかく外装からして、走行中に外れるらしいです。でも最近アルファは以前ほど見なくなりました。フィアットは人気ですが、それでも以前ほど見ないかも。一方ルノーのカングーが増殖中です。ドイツ車は多いですがワーゲン別にして高級車なので私の目には留まりません。(一昨日右折車に道を塞がれましたが、私の車はかわせましたが、後続車のでかいBMWが通れなくて、わ〜いわ〜いと貧乏人根性を丸出しにしてました)
ところでドイツ女性が強いという話は耳にしてますが、本当なんだ。いいなあ。でウィーンフィルのメンバーは日本女性を奥さんにしたがるそうです。ウィーンには音楽家志望の日本人うようよしてるようですし。ウィーンフィル奥さん日本人率は高いらしい。昨年惜しまれて定年で退職したコンマスのライナー・キュッヘルさんの奥様も日本人。演奏中に日本語勉強している楽団員もいる(単語帳を自分の番でない時に見ている)そうです。さて続きが楽しみです。
イタリア、フランスあたりは車で行きたくありません。あのあたり、縦列駐車の前後のスペースをまったく空けません。私には停めれません。出せません。
そのアルファ・ロメオの話、本当なんですか?どこか信じられてしまうあたりがもうすでに…ですけどね。
一般論として、ドイツの女性は強いと思います。ただ、うちの嫁はさほどでもない…というかふたりとも主体性がないのでダメダメです。
ふたたび一般論として、日本人女性の人気は総じて高い気がします。一方男性は………。
おまけ・・・ウィーンフィルのサイト。表示がドイツ語、英語はわかるけど、日本語がなぜかあります。
https://www.wienerphilharmoniker.at/neujahrskonzert/karteninformationen
痛車の話、ガレージの話(は、長くなりますので省きました)、ドイツ人女性強しから強引に自分の趣味の話に持っていってすみません。
des der den dem・・・・・2外でドイツ語取りましたが、これ以外の事は覚えてないです。母校は凄まじい早さでドイツ語進みました。1年前期で文法終了。後期はトーマス・マンの小説、2年前期はドイツ語の新聞を読まされました。外国語大学じゃないですよ。
このサイト、以前にここで話題になったような。確か、過去の指揮者に日本人の方がいたとかじゃなかったでしたっけ。
ドイツ語、格の順番が違う(確か、日本的に言えば1-4-2-3格になるんだっけ…知らん)ので、そのdas dem des das的な覚え方してると逆に混乱すると思われます。…外大でもないのにそれ、すごいですね。
連投失礼します。上記の続き。なぜ出身大学のドイツ語のスピードが早かったと気付いたか。奈良女子大学に進学した親友に会った時にドイツ語のテキストを見せて貰ったのですが、信じられないくらい易しかったからです。うっそ〜と思いました。中学2年の英語の教科書と高校3年の英語の教科書くらいの差がありました。ドイツ語の予習復習に追われる毎日でした。(仏語とればと思いましたが、前期で仏語選択者の半分以上が単位を落としました。そっちはそっちで厳しかったです)
以上補足(前置き)。それはおいておいて、そろそろイースター。で、やるんですか?
イースターと言えばクラオタにとってはバッハの「マタイ受難曲」をこの時期聞くのは鉄板(かな?)で、映像みつけ。
この部分はバッハが賛美歌からとってきたものです。随所に曲の雰囲気をかえて出てきます。ドイツ語字幕版ですが、このドイツ語現代ドイツ語じゃないですよね?
って話が大幅にそれてしまいました。すみません。(ひそかにイースターネタを楽しみにしてます。やらないよの一言で片づけられたりして・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=nDaH5S0tXFg
すみません。オランダ語字幕だったようです。こっちです。大分演奏がちがいますが。
https://www.youtube.com/watch?v=DcaBJ65sl_4
私が自宅ガレージをぶっ壊した話は折りがあればいたしま〜す。当然車も代損傷しました。(はあ、やっと話を戻せそう)
そーいえば、私は1年目に仏語を落としたわ。会話系やってみたいなと択ったは良いけど仏文科の生徒(必修)か付属で仏語をやってた生徒ばっかりでついていけなかった ( ・θ・)
これはリサーチ不足