地元O分に、すごいもんができるらしい

ほけーっと地元の新聞読んでたら、こんな記事が。


中津日田道路「本耶馬渓耶馬渓」3月末完成


大分合同新聞記事へのリンク)
魚拓


とりあえず、読んできてください。


まず、難読地名ですな。


「耶馬渓」「やばけい」と読みます。そこ、意味もなくヤバ系?とか語尾上がりにしない。というわけで、「本耶馬渓耶馬溪道路」「ほんやばけい・やばけい・どうろ」と読む。ちなみに「深耶馬渓」というのもある。


んで、中津日田道路というのはその名のとおり、最近ダイハツとかの工場誘致でにわかに活気が出ている海沿いの中津市と、県の西の果ての水が美味いらしい(ビール工場もある)内陸の日田市の間の50キロを地域高規格道路で結んじゃえ。えいっ…という計画。興味がある人はWikiでもどうぞ


このうち、港から幹線道路の国道10号線までの間がすでに完成。さらに、そこから数年のうちに完成されるとされる高速のインターまでもインターの開通にあわせて開通の見込み。ここから、いつ完成するかさっぱりわからない10数キロを飛び越して、件の「本耶馬渓耶馬渓道路」が完成すると。


…すごいことになりますよ。これ。


基本、この中津日田道路は現在ある国道212号線のバイパスなわけ。今中津から日田に行こうとしてる人は(その逆も)よほどのひねくれ者でもない限り、この道を使います。ということは、途中の区間が部分開通するなら、当然国道212号線に起点と終点が隣接してないといけない。そうじゃないと、利用価値がないからね。で、地図を見ると…



大きな地図で見る
全然隣接してないし。


地図上で、便宜上起点と終点をAとBにしてみました。強烈です。現在ある道路、わずか9キロの区間に所要時間50分…自転車かよ。かと言って、国道212号線に回りこむのもかなり遠回りです。はい、全くを持って山の中に突然と現れる、どこにも接続していない道路です。


そういう思いで、さっきの記事を読んでみます。


一方で中津市耶馬渓町―日田市(19キロ)はまだルートや整備手法が決まっていない。県は事業着手の必要性を強調しながらも、厳しい財政状況を踏まえ、「現在の国道212号の活用と別線(新設)の両方で検討している」と説明する。


計画すら定まっていない…。


国直轄の三光本耶馬渓道路(13キロ)は、本年度の事業費が前年度比で半減。事業進捗(しんちょく)の遅れが懸念されている。県は12年度政府予算の箇所付けに向け、国に予算確保の働き掛けを強める方針。


開通の見込みは全く立ってないのね。


というわけで、この「本耶馬渓耶馬渓道路」は当面の間「山間部を走る新しい幹線道路が姿を現している。だが、日田市側の一部区間はルートも決まっておらず、全線開通の見通しは立っていない」というなんとも言えない状態が暫く続くことになりそうです。ということは、ですよ、それこそ一部の間で有名な草木トンネル(リンク先、長いけど面白いよ)のような状態がしばらく続くことになるのではないかと思われる。


私はここで、日本の道路行政のあり方とか予算の付け方とかにケチつけようとは思ってない。そんなことができるほどの知識もないし。ただ、一部のマニアにはたまらない変な迷物が地元に生まれようとしてることは間違いないと思われる。次回帰省したら行ってみよう。