クリスマスマーケットにアドベントカレンダーに…ドイツのクリスマスのお話


12月も半ばです。

ヨーロッパの冬ってもう最悪ですよ。寒いし暗いし。

そんな中をむりやり明るく過ごそうと誰かが企んだのがクリスマスなのではないかと、信者の方が聞いたらぶん殴られかねないようなうがった考えを持っています。

まあ、そんなふうに疑ってしまうほど、このクリスマスの浮ついた空気ってすごいです。会社もメールその他でしか状況はわからないのですがクリスマスランチだクリスマスパーティーだ、クリスキンドル(別名シークレットサンタ=めっちゃ簡単に言えば匿名でのプレゼント交換会)だと忙しそう。

食べかけですまん。こんな感じで一日一枚窓をめくる。中にはチョコが入っている。「もーいーくつねーるーと」をやっているわけですね。

翻ってうちも、まずは12月1日から、毎朝一枚「窓」をめくるクリスマス恒例のカレンダーが今年も健在。12月6日は「ニコラウスの日」ということで別にチョコを貰う。

問題はですね、こんな文化に興味のない私、毎年完全にこの辺のイベントを失念するわけです。で、嫁から一方的にカレンダーをもらいーの、セントニコラウスのチョコをもらいーの…どうもありがとうねー…じゃ済まないわけだ。当然こうなる。

私のは?

毎年学習機能が欠如した私は同じ轍(別名地雷)を踏むわけです。で、毎年怒られると。どう考えてもアホのやることです。

週末はクリスマスマーケットにでかけます。日本でもよく知られているミュンヘンとかシュトゥットガルトとかのご立派なやつじゃなくてご近所のやつ。

まず行ったのがヴォルフェン・ビュッテル(Wolfenbüttel)のそれ。まあ、ドイツにお詳しいという方でもご存じの方は少ないのではないかと。VWのふるさとウォルフ スブルク (Wolfsburg)から南に行くとブラウン シュワイク (Braunschweig)という中規模の街があり、その下にあるのです。今まで行ったことがなかったのでちょっと行ってみたわけ。いかんせんイナカのこと、うちから半径50キロは近所ですから。

小規模のかわいいものでした。いたく気に入ったのはクラフトを売る店などがほとんどなく食べ物の屋台ばっかりだったこと。花より団子の私にはおあつらえ向きのクリスマスマーケットでした。

ところがここが団子より花を僭称したいのか嫁は逆の感想を持ちまして、クラフト中心のクリスマスマーケットに行きたいと。今度はエルバー(Oelber)という村にあるクリスマスマーケット(正しくはクリスキンドルマーケット=リンク先ドイツ語)へ。

まあ、ここはドイツ人ですら地元の方とかじゃないと知らないんじゃないかなと思う。ここでクリスマスマーケットが行われる。

お暇なお方はこちらの動画でもどうぞ。2年前のものですがテレビ局の取材が入った模様。ドイツ語ですが雰囲気は伝わると思います。しかも私が見る限り毎年同じ店舗が店を出しているとしか思えないので、これを「今年のレポート」と言われても私は信じます。

このクリスマスカーケットの大きな特徴は入場料を取るということ。ほかは知りませんがドイツの基本街なかでやっているクリスマスマーケットの入場料は無料です。なのに、ここは€8の入場料を取ります。他が無料の中で1000円も取られると、この時点でどことなく「損した」あるいは「元を取らねば」というさもしいことを思ってしまうわけです。

この時点で午後3時とかだったのですが、お昼を食べていなかった私たちはまずはレストランへ。

アヒルさんです。私の知る限りではクリスマスの定番メニューです。なお、運転手の私はアルコールには口をつけておりません。

いろんなものがあります。

食べ物系から

クラフト系まで。

個人的に毎年いいなと思うのはこれ。

臨時ピンチヒッターの格安スマホにて撮影。カメラの性能はダメダメです。

メリーゴーラウンドです。

お馬さんもなにもない、ただ回るだけ。しかも、真ん中に立っているおっちゃんがハンドルを回すという手動式。

こちらはドイツのテキ屋さん。…文字通り的を射るだけ(景品なし)という素朴さです。どこぞのYoutuberみたくくじの闇をどうこうとかやる余地もありません。

さらに。ドイツの各村では「アドベントカレンダー」と称して、夕方に村の中の指定された家に集まりクリスマスソングを歌い、お祈りを捧げ、グリューワインを飲みつつお菓子を食べる…という伝統があるらしいのです。いや、伝聞系じゃなくていい。あるんです。このお話のいっとう最初に出てきたカレンダーを実際に現地でやろうというわけ。

私が住むようになってからも順調に人口が減り続けているドイツ北部の某村。こちらにもそれがありまして、12月の平日、各家持周りで一日これをやるわけ。私も数年前から年に数回程度参加することに。のみならず、持ち回りの家として主催する側として参加。

もっともこの話を持ってきて嬉々として準備をしているのは嫁母(はいはい「義母」ね)なのですが、私だって手伝わないといけない。この話とは別に村の中で顔を売る必要があると感じているのです。

…と言ってもそのうち地方選挙に出たいとかじゃなく(そもそも出られないし)、なんて言うのか村の中で生きていくために必要というか。

残念というか当然というか、やっぱりイナカの村の中でガイジンへの風当たりってあるのね。例の南の方から来た難民の一部がなどが村の中に住んでいるのだけど、明らかによそ者として扱っている。それは悪いことに決まっているけど、そう思われる原因というのも確実にあって、たとえばこのアドベントカレンダーに参加すれば、まさか追い返されるわけはなく迎え入れてもらえると思うのよね。

翻って、誰がどう見ても確実にガイジンの見てくれの私はやっぱりよそ者。ある日嫌なことに気がついたのよ。嫁と歩いているときと、一人で歩いているとき村人の態度が違うという事実に。

なんてったってイナカの某村。人とすれ違ったらあいさつをします。日本のイナカみたいです。で、嫁と歩いているときにあいさつをすると気持ちいいあいさつが返ってくるのに、一人だと冷たい感じ、下手をすると無視されたり。

この人種差別主義者ども!とここで罵倒するのは簡単ですがどうも建設的ではないのでもうちょっと進めて考えてみたのです。さて、そもそもなぜあいさつを返してくれないのか。私がガイジンだからはたぶん正解。あえてこちらに非があるのではと考えると、私の先輩に当たるガイジンの皆様がちゃんとあいさつをしなかったからこうなったのではないかという仮説を立てた。ひいてはコミュニティに溶け込む努力を怠ったのではないかと。

こういう言い方はどうかと思いますがこいつら(村人)だってある意味節操がないですよ。というのも村人はカソリックとプロテスタントと両方いるのですがその垣根はないようです。どこぞのアイルランドはどんな村にもカソリックとプロテスタントと両方の教会があって、北アイルランドなどでは居住区すら別のところすらあるのに。そう思うとこれはいい意味での節操の無さかもしれませんけどね。…知らんけど。

というわけでこのアドベントカレンダーにも参加するようにしたのですが、思えば私の節操の無さがなせる技でもある。数行上を読み返していただくと

クリスマスソングを歌い、お祈りを捧げ、グリューワインを飲みつつお菓子を食べる

そう「お祈りを捧げる」ってとこがネックになりますよね。異教徒の皆様には。日本人たる私、確か仏教徒だったような記憶がかすかにあるけど…などという書き方が堂々とできることからも分かる通りです。ここに涼しい顔をして参加できるのはよく言われるように「正月に初詣に神社に行き、クリスマスを祝う」という日本人だからこそできるウルトラ技のような気がする。もっとも私の最たる目的はグリューワインを飲むことなのだが。

というやたらと長い前提の上でうちでのアドベントカレンダーはこんな感じでした。

ふだんは車が停まっているガレージを嬉々として飾り立てたのは嫁母。どこの家も中庭とか納屋とかでやります。でかい農家は立派なでかい納屋があったりするのですがうちは農家じゃないので…。

こちらがアドベントカレンダーの窓。言うまでもなく嫁母作。

村人こぞりてという歌がありますが(ない)、村人が集まってきました。ガレージの外にも数人いたので写真に写り込んでいる人が全員ではないのですが、まあ盛って30人程度でしょう。多いときは50人とかそれ以上集まりますが。

こちら嫁母が半日かけて用意した飲み物やパンなど。クッキーは手作りです。数日前に姪っ子ともども嬉しそうに焼いてました。なお、私は仕事。そこ、じゃあ一体何を手伝ったんだとかいうまっとうなツッコミはしなくてよろしい。ちなみに飲み物はグリューワインにお茶にカカオ(ホットチョコレート)でした。

とりあえず、クリスマスまであと10日。ヨーロッパとお仕事のつながりがある方、16日から始まる今週はまだ会社は半分から8割は稼働してますが、23日から始まる週とその次の週はほとんど稼働してませんよ。つきましてはやりかけのお仕事がある場合は今週中に片付けてしまう目処を立てるようにすることを強くおすすめしておきます。